2015年08月19日

トライアルテストについて

【トライアルテストとは】

相互に行き違い・認識違い・クオリティの確認のため、初めてご依頼いただきましたクライアントさまに関しましては、トライアルテストを実施しています。
これは、基本的には1記事を無料で作成し一旦納品、ご確認いただきました後、継続してご依頼いただけるかどうかをご返答いただくものです。

・継続のご依頼が難しいとされた場合→報酬は発生しません。著作権は当方に帰属するものとします
・継続のご依頼をいただく場合→トライアルテストの文面をそのままお使いいただく場合は報酬が発生し、当方は著作権を放棄します。「トライアルテストはあくまでテストである」という場合は、報酬が発生しません。著作権は当方に帰属します。


【トライアルテストに関しまして】
トライアルテストで、「著しくクオリティが低い」「求めるものではない」
という場合、ご依頼をキャンセルできます。
また、修正内容が2割を超えない場合、修正は無料です。

その場合、
@著作権を当方にお譲りいただく・・・料金は発生しません
A著作権をクライアントさまが有する(どの媒体での利用も可、切り貼りもOK)・・・料金が発生します
B修正し納品する・・・修正は当方で行うスタイルでも、クライアントさまが
修正されるスタイルでも構いません。料金は発生します。

※トライアルテストの合否に関わらず、1週間以内に、合否を必ずご連絡ください※

【参考URLに関する申し送り事項】

当方では以下の条件にあてはまるサイトのみから、情報収集を行います
@厚生労働省などの、国がまとめたホームページ
A企業が管理するホームページ
B医師や薬剤師、栄養管理士など、有資格者がまとめている個人ブログ
C情報サイトであり、かつ問い合わせ先が明確であるもの
D統計などの出展が書いてあり、それをさかのぼれるもので、かつ問い合わせ先が明確であるもの


以下のホームページは参照元と致しません
@有資格者ではない個人のブログ
Aアフィリエイトを主たる目的とし、商品誘導をはかる目的で作られたホームページ
B明らかに偏った知識や統計、角度からアプローチしたホームページ(企業含む)
C統計のデータが明確でなく、母集団が少なすぎるもの
D公序良俗に反する記述があるもの
E著作権違反のサイト(NEVERまとめなど)
F誰でも編集可能なもの(ウィキペディアなど)
Gその文面に対し、文責を負うものがないサイト(2chなど)



例外:
以下のようなホームページの場合、手元にあります書籍類と照らし合わせ、
矛盾がない場合は使用することもございます。ただし、クライアントさまから、
「それらのサイトは参考にするべきではない」という意見がございましたら、
それに従います
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/kokurui/syokupan.html


尚、Allaboutなどは、執筆者が有資格者や専門家である場合のみ可とします



【参考URL元へのアクセスについて】
著作権などのダブルチェックの意味から、末尾に記しています。
ただし、コピペなどは一切していないため、参考URL元に、
「参考にさせて頂きました/参考にさせていただいてよろしいでしょうか」という確認はとっておりません。必要な場合はご連絡ください。


posted by 鍋谷萌子 at 02:55| Comment(0) | 契約までの流れ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ご連絡〜契約までの流れ

【トライアルテストまで】

@まずはkilie@mail.goo.ne.jpまで、タイトル「ライティング(校正)業務発注の連絡」とし、ご連絡ください。このとき、
・どんなホームページに使用するものか
・ご希望金額
・文字数
などをご連絡いただけるとスムーズです。

A当方から、「ライティングカルテ」をご用意してご連絡差し上げます。
Bライティングカルテにご記入後、ご返信ください
C第一段階のお見積りをお出しします
Dトライアルテストを実施します。無料で行います。この時点で「不採用」となれば、費用は一切発生しません。
Eトライアルテスト実施後、一週間以内に採用ー不採用をご連絡ください

【採用の場合】
F5割を超えない修正はお受けします。納品後、再度ご確認ください
Gご希望ならば再度お見積りをお出しします
H継続契約ということであれば、紙媒体の契約書を取り交わします。ひな形がなき場合はご相談ください。
Iお仕事の本格開始となります。


【お急ぎの場合】
@以下をお書き添えの上、タイトル「◯日まで/ライティング希望」でメールをお願いします
・締切日
・サンプルページのURL
・提出書式
・報酬
Aこちらから質問事項をおまとめして返信いたします
Bトライアルテストの実施の有無をご連絡いただきます
Cトライアルテストなしの場合は即日本原稿ライティング開始、トライアルテストありの場合はトライアルテストの即日ライティング開始となります

【注意事項】
※トライアルテストをしている都合上、それ以降の場合においても、5割を超える修正は基本的にはお受けできません。
ただし、
・当方の情報収集が全面的に間違っていた
・クライアントさまにより全面的に校正指示をいただける
・お見積りの際に、「◯回までの修正を含む料金」という形でお出ししている場合
などは例外です。

※即日納品やお急ぎ納品をご希望の場合で、トライアルテストなしの場合も上に準じます
posted by 鍋谷萌子 at 02:53| Comment(0) | 契約までの流れ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。